レーシック手術の実際(手術の流れ)
レーシック手術の実際(手術の流れ)
レーシックは長年の近視生活から開放され、快適な裸眼生活を提供してくれますが、外科的な手術に変わりはありませんのでとても気になる部分です。
レーシックを受けた多くの方が手術直前にはやはり恐怖を感じたようです。しかし、いざ手術が始まって
約20分が経過して手術が終わってしまうと、これで終わり?と、あっけなく思うようです。
では、実際に手術当日ではどのようなことを行なうのか説明しましょう。
<レーシック手術の実際>
1.まず、手術の前室のような部屋で眼球の洗浄を行い、点眼による麻酔が行
なわれます。
麻酔の効果が現れるまで数分間待たされ、その後手術室へ案内されます。
2.次に手術台に寝かされ開眼器で眼を大きく開かされまぶたが固定されます。
開眼器によってその後一切瞬きはできなくなります。
3.その後、執刀担当医の指示と共に眼が吸引されて固定されてしまいます。
この際に少人数ですが、痛みを感じる人や気分が悪くなる人がいるようです。
しかし、耐えられないようなひどいものではないようです。
4.固定された眼球表面の角膜にマイクロケラトーム(超小型金属刃)により
厚さ約150μ前後のフラップが作成されます。
この操作にはかなりの熟練を要しますが、熟練した眼科医が行うと綺麗に
仕上がります。また、このフラップを作成するときに細菌やホコリの混入が
問題となりますが、安全第一に考える施設では手術専用クリーンルームで
行っています。
5.フラップをめくりコンピューター制御されたエキシマレーザーが照射されます。
このとき光の中心を見つめるようにしますが、多少ずれても眼球の微動を
追尾システム搭載機では安心です。(このレーザー照射の時には、髪の毛が
焦げるようないやな匂いがするそうです。)
6.エキシマレーザー照射後、フラップをもとの位置に戻し数分間じっとしている
とフラップは自然と接着します。その後に再び洗浄消毒して終了です。
7.手術終了後、休憩室で30分ほど安静にしてから再び手術の仕上がり具合を
確認して異常がなかったら代金を払って帰宅できます。
(手術後は眼を保護するメガネを必ずしなくてはならないことと、眼がしみるこ
とが多いので誰か付添い人と来院することをおすすめします。)
手術当日では特に何も制限はありませんが、術後数時間は涙が止まらない場合があり、眼を開けるとしみるの眼を開けていられないかもしれません。そして、できるだけ手術当日は眼に負担がかからないように早めに寝たほうが良いと思われます。
翌日の朝、この時こそ多くの方が声をあげて感激する瞬間です。
メガメもコンタクトもしなくて眼を開けると信じられない視界が広がります。
これまでぼやっとしか見えなかったいつもの光景がはっきりと見えるのです。
感激ひとしおのはずです。